2014年01月14日
アトリエ ラ・シュシュさんのWS
今日は一段と冷え込みますが、風邪などひいていませんか??
週末は消防出初式を見に行ったり、主人の上司の建前でお餅を拾ったり、有意義な休日でした。
ちょっと前のお話しですが、年末から年明けはアトリエ ラ・シュシュさんのWSに参加してきました。
外食が難しくなった息子に少しでも食べることの楽しさを外でも体験させてあげたいという想いが強く、家族で参加。
年末の米粉クッキーづくりは息子も一緒に型抜きしたり、顔をかいたり♪
家でも一緒に作りますが、外で体験するとより一層楽しそうでした。
(画像がうまく取り込めず、写真がなくてごめんなさい)
ベジシチューとおかゆパンのランチもいただくことができて、大満足の様子。
米粉のクッキーってどうしてもボソボソした感じになってしまうのですが、ラシュシュさんのは本当においしい。
材料がシンプルなのも魅力です。
おかゆパンがとっても気に入り、最近は作ってなかったので我が家でも作っています。
普通の小麦粉を使ったパンよりも身体にやさしいですしね。
1月のパン教室のレッスンのランチでもおだししますのでお楽しみに☆
年明けはいちごの食べ比べ&ベジチョコフォンデュ。
いちごは好きだけど食べ比べはしたことなかったので新鮮でした。
章姫、紅ほっぺ、そして初めて食べるかおりの。
かおりのは名前の通り、口に入れるとふわっと香りがしておいしかったです。
野菜ソムリエの栗田さんからいろいろと教えていただき、これからいちごを買うときの参考にしたいと思います。
最後はベジチョコをつけていちごフォンデュ。
ベジチョコ、本当のチョコのようでこれもすっごくおいしかったです!
フレッシュないちごとチョコのようなベジチョコの組み合わせ、とってもよくあっていました。
お正月に家族でWSに参加できて、心も身体も大満足でした!
大変お世話になっているラ・シュシュさん。
3月から新天地でリニューアルされるそうです。
我が家からはちょっと遠くなってしまい残念ですが、これからも応援しています♪
週末は消防出初式を見に行ったり、主人の上司の建前でお餅を拾ったり、有意義な休日でした。
ちょっと前のお話しですが、年末から年明けはアトリエ ラ・シュシュさんのWSに参加してきました。
外食が難しくなった息子に少しでも食べることの楽しさを外でも体験させてあげたいという想いが強く、家族で参加。
年末の米粉クッキーづくりは息子も一緒に型抜きしたり、顔をかいたり♪
家でも一緒に作りますが、外で体験するとより一層楽しそうでした。
(画像がうまく取り込めず、写真がなくてごめんなさい)
ベジシチューとおかゆパンのランチもいただくことができて、大満足の様子。
米粉のクッキーってどうしてもボソボソした感じになってしまうのですが、ラシュシュさんのは本当においしい。
材料がシンプルなのも魅力です。
おかゆパンがとっても気に入り、最近は作ってなかったので我が家でも作っています。
普通の小麦粉を使ったパンよりも身体にやさしいですしね。
1月のパン教室のレッスンのランチでもおだししますのでお楽しみに☆
年明けはいちごの食べ比べ&ベジチョコフォンデュ。
いちごは好きだけど食べ比べはしたことなかったので新鮮でした。
章姫、紅ほっぺ、そして初めて食べるかおりの。
かおりのは名前の通り、口に入れるとふわっと香りがしておいしかったです。
野菜ソムリエの栗田さんからいろいろと教えていただき、これからいちごを買うときの参考にしたいと思います。
最後はベジチョコをつけていちごフォンデュ。
ベジチョコ、本当のチョコのようでこれもすっごくおいしかったです!
フレッシュないちごとチョコのようなベジチョコの組み合わせ、とってもよくあっていました。
お正月に家族でWSに参加できて、心も身体も大満足でした!
大変お世話になっているラ・シュシュさん。
3月から新天地でリニューアルされるそうです。
我が家からはちょっと遠くなってしまい残念ですが、これからも応援しています♪
Posted by ち~らん at 11:20│Comments(0)
│習い事