2013年12月30日
手作りパン給食&代替おやつ
2013年も今日と明日となりましたね。みなさん慌ただしくしていらっしゃいますか?
我が家は大掃除もだいたい終えて、わたしは31日のおせち料理作り&キッチン回りの掃除を残すのみとなりました。
今年は余裕があり、今日の午後からは美容院にも行けていいお正月を迎えられそうです。
ブログはいろいろと書きたいことが残ってしまいましたが…
記録として息子に持たせたパン給食や代替おやつをのせていきます。
基本的に乳製品を除去し、体調によっては動物性食品もすべて除去してあります。

・フルーツホイップ&ウィンナーのホットロール→太白ごま油使用のホットドッグロールにベジカスタードクリーム+レーズン
・栗コロッケー→さつまいものコロッケ(衣はオートミールを使用)

・シュークリーム→卵と太白ごま油で作ったシュー皮にベジカスタードクリーム

・照り焼きバーガー→太白ごま油使用のバンズに黒豆のパテ

・いちごホイップサンド→油脂不使用の食パンにベジカスタードクリーム+いちご
・から揚げ→大豆たんぱくのから揚げ
・ほうれん草シューマイ→切干大根を使ったベジシューマイ

・いちごホイップクロワッサン→太白ごま油使用のクロワッサン風
・ミニグラタン→マカロニサラダ
こんな感じで最近の給食は手作りで持たせています。
パンをメインにのせていますが、ご飯給食のときも手作りしています。
完全な食物アレルギーではありませんが、乳製品や冷凍食品、添加物、その日の体調によっては魚や肉など動物性食品に反応して蕁麻疹が出ている状況です。
給食のメニューにあわせてお弁当を作るというのがこんなにも大変かと感じている今日この頃です。
息子がこういう状況になり、多くの方からアレルギーやアトピーのお子様のお話しを聞くことができました。
まだまだ手さぐりの状況なので、これからもいろんな方の体験談など聞けたらなと思っています。
そして蕁麻疹が出ないような身体づくりを目指して、日々の料理で栄養価を残し、免疫力がアップする調理方法を学んでいけたらと考えています。
来年の給食作りもがんばります!
我が家は大掃除もだいたい終えて、わたしは31日のおせち料理作り&キッチン回りの掃除を残すのみとなりました。
今年は余裕があり、今日の午後からは美容院にも行けていいお正月を迎えられそうです。
ブログはいろいろと書きたいことが残ってしまいましたが…
記録として息子に持たせたパン給食や代替おやつをのせていきます。
基本的に乳製品を除去し、体調によっては動物性食品もすべて除去してあります。
・フルーツホイップ&ウィンナーのホットロール→太白ごま油使用のホットドッグロールにベジカスタードクリーム+レーズン
・栗コロッケー→さつまいものコロッケ(衣はオートミールを使用)
・シュークリーム→卵と太白ごま油で作ったシュー皮にベジカスタードクリーム
・照り焼きバーガー→太白ごま油使用のバンズに黒豆のパテ
・いちごホイップサンド→油脂不使用の食パンにベジカスタードクリーム+いちご
・から揚げ→大豆たんぱくのから揚げ
・ほうれん草シューマイ→切干大根を使ったベジシューマイ
・いちごホイップクロワッサン→太白ごま油使用のクロワッサン風
・ミニグラタン→マカロニサラダ
こんな感じで最近の給食は手作りで持たせています。
パンをメインにのせていますが、ご飯給食のときも手作りしています。
完全な食物アレルギーではありませんが、乳製品や冷凍食品、添加物、その日の体調によっては魚や肉など動物性食品に反応して蕁麻疹が出ている状況です。
給食のメニューにあわせてお弁当を作るというのがこんなにも大変かと感じている今日この頃です。
息子がこういう状況になり、多くの方からアレルギーやアトピーのお子様のお話しを聞くことができました。
まだまだ手さぐりの状況なので、これからもいろんな方の体験談など聞けたらなと思っています。
そして蕁麻疹が出ないような身体づくりを目指して、日々の料理で栄養価を残し、免疫力がアップする調理方法を学んでいけたらと考えています。
来年の給食作りもがんばります!
Posted by ち~らん at 13:39│Comments(0)
│手作りパン